水浴びタイム
PENTAX *istDs TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
@ 300mm F6.3 1/100
上野動物園で水鳥撮影に夢中になっていると、動物の解説をしてくださるおばちゃんとしばらく野鳥談義となりました。
最近はめっきり野鳥の数が減ったそうで、一時期は園内の忍ばず池が野鳥で埋め尽くされるくらいだったそうな。
それが、景気が悪くなり野鳥にエサを与えなくなったところ、訪れる数が激減したという。
エサをくれないのを鳥が覚えているのかもしれないけど不思議なことです。
忍ばず池の中央には人工の木を植えた島がありますが、ここは鵜(う)のコロニーとなっています。
鵜も渡り鳥ですが、夏になると全部がいなくなるわけではなく、居残り組もいるそうです。
どういう鳥が残るのかわかりません。
体力のない鳥が残るのかもしれませんね。
上野動物園にやってくる野鳥は園内で飼育されている鳥のエサが目当てだったりします。
フラミンゴのところは天井にネットがあるので無理ですが、ペンギンのところにはいつもゴイサギがいます。
そしてほとんど動きません。
すっかり動物園の住人となっているのがおもしろいです。
1年中いつもいるのが、ユリカモメです。
ユリカモメといえば、新橋からお台場へ行くモノレールの名前にもなっていますね。
人になれているので、かなり近くで撮影することができます。
あとはマガモやアヒル、ペリカンなどが見られます。
いつでも何かしら野鳥がいるので、よい撮影ポイントです。
土日はすごく混んでいるので、動物も撮影するなら平日来てのんびり歩くのがよいですね。
| 固定リンク
「30 TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 MACRO」カテゴリの記事
- 明治村レトロ(2009.05.17)
- ひょうたんやの味噌カツ丼(2009.05.17)
- BLOKUS(2006.02.28)
- おめめ(2006.03.08)
- うさちゃんをさわる(2006.03.15)
コメント
初めまして。masasannから来ました。お名前は存じておりましたが訪問は多分はじめてではないかと思います。最近物忘れがひどくてひょっとすると再訪問かも知れませんが。
写真を見た時、明治神宮のかと思いましたら上野動物園とか。野鳥に関してはまったくの素人ですが、数ページ見せていただいて興味が沸きました。貴ブログで勉強させていただきます。
投稿: machan | 2006年1月 6日 (金) 09時56分
>machanさま
はじめまして。masasannのブログでコメントは読ませていただいていましたので、お名前は存じておりますよ。
このブログは野鳥メインではなく、とりとめもなく写真を載せているだけのものです。
野鳥に関してもシロウトですが、動物は大好きなので撮影する機会も多いと思います。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ima | 2006年1月 7日 (土) 10時06分